メイン コンテンツにスキップ

News and Events

YouTube、AI を音楽に活用するための基本的な考え方を発表

By YouTube Team

ユニバーサル ミュージック グループのアーティスト、作詞・作曲家、プロデューサーとともに YouTube Music AI インキュベーターを発足

米国時間 2023 年 8 月 21 日、YouTube は史上初となる AI を音楽に活用するための基本的な考え方、 AI Music Principles(以下、音楽 AI の基本的な考え方)の制定と、ユニバーサル ミュージック グループのアーティスト、作詞・作曲家、プロデューサーが参加する YouTube Music AI インキュベーターの発足について発表しました。YouTube の音楽 AI の基本的な考え方は、大胆かつ責任ある改革に取り組みながら、音楽業界との協働関係を築いていくという YouTube のコミットメントに根ざしています。


YouTube CEO のニール モーハンは、今回制定された 音楽 AI の基本的な考え方 (英語)を発表するとともに、このフレームワークがどのようにクリエイティブな表現を強化し、一方で YouTube での芸術性を保護するかについてのビジョンを紹介しました。 音楽 AI の基本的な考え方は以下の通りです:

  1. AI の存在を無視することはできません。YouTube は音楽業界と協働し、AI を責任を持って活用していきます。生成 AI が、クリエイティビティの新しい扉を開く中、この急速に進歩する分野において、YouTube と音楽業界は、これまでの長期的な協働関係を継続し、責任を持ってAI を活用していきます。音楽業界と連携して、責任ある改革の追求と、クリエイティビティの強化を目指します。
  2. AI がクリエイティビティの新時代への扉を開く一方で、適切な権利保護と、音楽業界への機会提供がなければなりません。YouTube は YouTube 上のクリエイティブコンテンツを保護する強固な実績を継続させていきます。著作権者の利益と YouTube のクリエイターコミュニティの利益とのバランスをとるために、長年にわたって非常に多くの投資を行っています。
  3. YouTube は、業界をリードする信頼性と安全性に取り組む組織とコンテンツポリシーを構築してきましたが、AI の課題に対応するため、さらにそれらを拡張していきます。YouTube は、YouTube コミュニティを保護するためのポリシーや、Trust & Safety チームに長年投資してきましたが、これらは AI で生成されたコンテンツにも適用されています。生成 AI には、商標や著作権の悪用、誤情報やスパムといった現在既に存在している課題をさらに増やす可能性があります。しかし一方で、AI はそういった問題のあるコンテンツの識別に利用することもできます。YouTube は視聴者、クリエイター、アーティスト、作詞・作曲家のコミュニティを安全に保護するための AI を活用した技術、すなわち、Content ID、違反コンテンツを検知してポリシーを適用するシステムに引き続き投資し、今後この取り組みをさらに拡大していきます。

音楽 AI の基本的な考え方の策定に協力したユニバーサル ミュージック グループのルシアン グレンジ会長兼 CEO は、アーティスト主導の生成 AI  へのアプローチについて、また AI 技術が発展し続ける中、YouTube と協力することで音楽業界の成功に向けてどのように態勢を整えるべきかについて YouTube ブログ (英語)の中で述べています。YouTube ブログからの抜粋は以下の通りです:

  • 「業界としての課題とチャンスは、AI のポジティブな面を促進しながら、潜在的なマイナス面を制限できる効果的なツール、インセンティブや報酬、およびその他のルールをいかに確立できるかにかかっています。適切なバランスをとることができれば、AI には人間の想像力を増幅させ、考えもつかなかった方法で音楽のクリエイティビティを広げてくれる可能性があると信じています」
  • 「人間の想像力に対する私たちの揺るぎない信念が、AI の未来に関するユニバーサル ミュージック グループと YouTube のコラボレーションの基盤となっています。私たちの共同ビジョンの中心となるのは、アーティストや作詞・作曲家が創作物における権利や意志を保持し、公正な報酬を得るために、安全かつ責任ある収益性の高い音楽と動画のエコシステムを構築していくことです」
  • 「本日発表した私たちのパートナーシップは、AI は人間のクリエイティビティを強化するためのもので、その逆ではないという YouTube の音楽 AI の基本的な考え方を基盤とした上で、AI 活用について責任を持って先導するという共通認識のもとに築かれています。AI には、素晴らしい才能をもつアーティストが最高の仕事へと駆り立てられるときの本質的な輝き、つまり意思が常に欠落しているため、AI が人間の想像力に取って代わることはありません。モーツァルトからビートルズ、テイラー スウィフトに至るまで、天賦の才は偶然によるものではないのです」

今回、YouTube では、YouTube の AI Music インキュベーターについても発表しました。これは業界の最前線で活躍しているアーティストや作詞・作曲家、プロデューサーが、音楽における生成 AI へのYouTube の取り組みに対して、情報提供をするプログラムです。Anitta、Björn Ulvaeus、d4vd、Don Was、Juanes、Louis Bell、Max Richter、Rodney Jerkins、Rosanne Cash、Ryan Tedder、Yo Gotti、Estate of Frank Sinatra など、ユニバーサル ミュージック グループから様々なジャンルのクリエイターが参加しています。

  • Björn Ulvaeus のコメント:「私が今回参加を決めたことは議論を招くかもしれません。しかし、私は先入観なく、AI モデルがどう機能するのか、音楽を作る過程でどのようなことができるのか、そういった純粋な好奇心から参加を決めました。AI への理解を深めることで、仲間のクリエイターたちの権利を守るための支援もできると思っています」
  • Juanes のコメント:「音楽というのは文化的にも個人的にも人間の体験の根幹となるものです。アーティストにとって、自分の音楽は自分の一部なのです。音楽の役割を考えると、このテクノロジーの未来を形作る上で、アーティストはその中心的な役割を果たすべきだと思います。AI はアーティストに力を与えるツールとして責任ある発展をし、人間の音楽表現が今後何世代にもわたって増幅するように、敬意とモラルある活用が保証されなければなりません。影響力のある UMG のアーティストグループの一人として Google や YouTube と協力していくことを楽しみにしています」
  • Max Richter のコメント:「他のあらゆる新しいテクノロジーと同様、AI はチャンスをもたらすと同時に、クリエイティブコミュニティにとって深刻な課題ももたらします。テクノロジー分野や音楽配信のエコシステムは、この革新的な技術の活用に向けて急速に進化しています。そしてアーティストがこのプロセスに参加しない限り、私たちの利益が確実に考慮されるようにする方法はありません。私たちの意見を届けるためにはこの会話に参加するしかないのです。音楽や音楽配信における AI の応用に関して、クリエイティブコミュニティの利益を守るため “アーティスト インキュベーター” の一員になれることをとても嬉しく思っています」

関連トピック