メイン コンテンツにスキップ

News and Events

おすすめ動画の設定をより細かく

By YouTube Team

ユーザーが見たいコンテンツと出会いやすくなることは、 YouTube にとって大切です。お気に入りのアーティストやフォローしたいクリエイター、とっておきのレシピなど、新しい興味や夢中になれるコンテンツにユーザーが出会いやすくなるよう YouTube はサポートしています。ただ、どんなコンテンツが見たいかを一番知っているのは、ユーザーご自身です。 YouTube で多く寄せられる意見としてに、「ホーム画面」と「次の動画」をもっと細かく設定したい、という要望があります。そこで、ユーザー自身が設定できる内容を拡大できるよう、YouTube では近日中に以下の 3 機能を追加します。

興味のないチャンネルをおすすめ動画から非表示にする
YouTube は、ユーザーが楽しめる動画を表示できるように努力していますが、興味があまりない動画がおすすめ動画に表示されることもあります。今後は、特定のチャンネルのコンテンツをおすすめ動画に表示したくない場合に、簡単な操作で非表示にできるようになり、視聴したいコンテンツがこれまでより簡単に見つけられます。特定チャンネルをおすすめ動画から非表示にするには、ホーム画面または次の動画で、動画の隣に表示されているその他メニューをタップして、「チャンネルをおすすめに表示しない」 を選択します。一度設定すると、 該当チャンネルの動画がその後おすすめされることはありません。なお、特定チャンネルをおすすめから非表示にしても、チャンネル登録、検索、チャンネルページや急上昇タブからは、そのチャンネルの動画を視聴できます。この新機能は、Android および iOS 版の YouTube アプリで提供しています。また、デスクトップ版では近日中に提供予定です。

動画がおすすめされる理由を確認する
似た興味を持ったユーザーが過去に視聴したチャンネルに基づいて、視聴したことのないチャンネルの動画がおすすめされることがあります。この新機能では、動画の下に小さく詳細情報が表示されます。本機能は、iOS 版 YouTube アプリで提供しています。 Android アプリとデスクトップ版には近日中に提供予定です。

ホーム画面と次の動画でトピックや関連動画を調べる
レシピ動画や好きなクリエイターの最新のトークショー、お気に入りの音楽ジャンルなど、 YouTube で楽しめるトピックや関連動画をより簡単に検索できるようになります。表示される選択肢は、ユーザーの嗜好に基づき、探している動画をより簡単に見つけるのに役立ちます。たとえば、視聴内容に関連した動画や視聴中のチャンネルで公開された動画、またはユーザーが興味を持ちそうなトピックを表示します。この新機能は、ホーム画面や次の動画から確認できます。本機能は、 Android の YouTube アプリを英語で利用しているログインユーザーに向けて先行して公開しています。 iOS 版とデスクトップ版、日本語を含むその他言語では今後提供予定です。

これらの新機能が、YouTube の豊富なコンテンツの中からお気に入りのコンテンツを見つける手助けになることを願っています。ご意見やご要望ありましたら、YouTube までお寄せください。